- 
											  
- 
				
				褒められない、分かってもらえないのが人事の仕事。それでもやれるか2018/11/18 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 ここ数年、会社や担当業務は変われど、ずっと人事の仕事をやっています。 以前「障害者が未経験から年収アップを目指せる職種」として人事を紹介したこともあり、 ... 
- 
											  
- 
				
				応募者の7割が精神・発達障害、40代以上が多数派。自信をもって、されど下準備は欠かさずに2023/10/9 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 今日は、うちの会社の中途採用・障害者枠について、直近1年の応募者データをまとめてみました。厚労省の公開データと比較していきます。 年齢(1 ... 
- 
											  
- 
				
				障害者を大切にする会社になることが、障害者雇用を進めるための近道2018/11/3 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 最近面接会続きでヘロヘロです、応募する側ではなく採用する側で。 従業員1,000人を超える大企業ともなれば障害者採用には結構な予算を投入していると思うの ... 
- 
											  
- 
				
				まやかしの障害者雇用推進にはもうウンザリ。エンジャパン障がい者雇用実態調査2018より2019/10/3 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 2018年10月23日、求人情報メディア・人材紹介サービス等を運営しているエンジャパンより「障がい者雇用実態調査2018」が公開されました。 いろいろ思 ... 
- 
											  
- 
				
				障害者への配慮として、「疲れやすい」というのを考慮にいれてほしい2018/10/14 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 採用+研修関連のビッグイベントが重なり、やっと一息ついたところで盛大に体調を崩し、2,3日寝込んでいました……。 障害者への配慮というと、「聴覚障害者の ... 
- 
											  
- 
				
				【利用体験記】障害者が正社員の就職・転職を目指すならランスタッド2023/10/9 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「転職を数多く経験してきた障害当事者として」「障害者採用の担当者として」の経験を踏まえると、障害者が就職・転職活動を成功させられる可能性は、転職エージェ ... 
- 
											  
- 
				
				性格(適性)検査対策をすると面接にも強くなる【障害者の就職・転職】2020/6/25 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 就職・転職活動中の障害者の皆さん、性格(適性)検査対策、してますか。 「性格検査に対策って必要なの?そのまま答えればいいだけでしょ?」って? その通りで ... 
- 
											  
- 
				
				職場の障害者いじめ・虐待にどう立ち向かうか【実例紹介、傾向と対策】2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 平成30年8月22日、厚生労働省から「平成29年度使用者による障害者虐待の状況等」が公表されました。 結果としては、通報・届出件数、虐待が認められた件数 ... 
- 
											  
- 
				
				障害者の就職・転職活動、私はこうして失敗した。反省と対策【経験談】2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 これまで5回以上転職を経験し、応募した企業の数は200を超え、面接も50社ほどは経験しています。 この経験と、現職の障害者採用担当者という立場を活かして ... 
- 
											  
- 
				
				障害者の在宅ワーク。体験したメリットや注意点、仕事の探し方など2023/10/9 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 採用担当者の仕事は現場にいてナンボというイメージがありますが、それはあくまでも表向きの話。採用計画の立案・振り返り、他社・採用媒体の情報収集など一人で完 ... 
- 
											  
- 
				
				新卒障害者が超優遇される理由。大学生は新卒カードを有効に使おう2018/8/10 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 障害者の就職・転職市場についてはこれまでいくつか記事を書いてきましたが、今回は新卒障害者の話。 (参考:障害者の雇用環境について徹底解説【就職・転職は今 ... 
- 
											  
- 
				
				障害者枠でも大手企業の方が良い?中小企業との違いは?2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 大企業VS中小企業(またはベンチャー企業)のどちらが良いか、という論争をしばしば目にします。 「福利厚生や安定では大企業の方が有利」「中小企業(ベンチャ ... 
- 
											  
- 
				
				障害者の転職、正社員より契約社員からスタートした方が賢いのでは?2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 正社員と、契約社員、どっちが良いかと言われれば、「当然正社員」と答える方が多いかと思います。 確かに、「福利厚生」「退職金制度」「各種手当金」など収入面 ... 
- 
											  
- 
				
				不採用で落ち込んでいる障害者は考え過ぎるのをやめよう。理由なんてない場合もある2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「選考結果のご案内」のメールを祈るような気持ちで開くと、「残念ながら貴意に添えない結果となり」「今回はご縁がなかった」「今後のご活躍をお祈り申し上げます ... 
- 
											  
- 
				
				仕事が辛い障害者へ。あなたが楽しく働ける場所もどこかにある。外に目を向けてみよう2019/10/2 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 これまで5社以上の職場に勤めてきて思うことは、その職場の文化・環境は本当に千差万別であるということです。 従業員10,000人以上の大きな組織から、十数 ...