障害者の就職・転職

応募者の7割が精神・発達障害、40代以上が多数派。自信をもって、されど下準備は欠かさずに

2018年11月10日

目次

障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。

今日は、うちの会社の中途採用・障害者枠について、直近1年の応募者データをまとめてみました。厚労省の公開データと比較していきます。

 

年齢(1)ハローワークの年齢別就職件数、40代が最多

年齢別就職件数割合

ハローワークのデータ(平成28年度)によると、年齢別の就職件数割合は下記の通り。

  • 10代: 1.9%
  • 20代:20.7%
  • 30代:22.3%
  • 40代:24.7%
  • 50代:17.0%
  • 60代以上:13.4%

40代が最多で、次いで30代、20代、50代と続きます。

就職件数のうち、40代以上で52.3%を占めています。35歳転職限界説がまやかしだということが良く分かりますね。

実際、障害者採用で考えると、40代はまだ若いですよ。

 

年齢(2)うちの会社の応募者(中途採用・障害者枠)は、平均年齢41歳。40代が最多で、50代、30代と続く

年齢別応募者割合

こちらが直近1年のうちの会社の応募者の割合です。

  • 20代:19.6%
  • 30代:21.6%
  • 40代:33.8%
  • 50代:25.0%

40代が最多なのはハローワークのデータと同様。次いで50代、30代、20代と続きます。

40代+50代が58.8%と、20代+30代を上回ります。

50代で、「もうこの年で就職・転職なんて…」と考えている方、安心してください。むしろ就職・転職市場では、あなたは多数派ですよ。

 

障害種別(1)「精神障害者・発達障害者の増加」はどの程度の割合か

直近9年、障害者の就職・転職市場は右肩上がり、有効求職者数(就職・転職希望者)、就職件数ともに増加を続けています。

この背景には法定雇用率の上昇に加え、精神障害者・発達障害者の(就・転職市場における)増加が大きな要因になっているでしょう。

 

障害種別(2)ハローワーク登録者の42.2%が精神・発達障害者

障害種別の割合(有効求職者数)

まずは基礎データから。

厚労省が公表している平成29年度 障害者の職業紹介状況等によると、ハローワーク登録者(有効求職者)の割合は、

  • 身体障害者:90,649人(35.5%)
  • 知的障害者:45,770人(17.9%)
  • 精神障害者:107,991人(42.2%)
  • その他:11,202人(4.4%)

となっています。すでに精神障害者(手帳保持の発達障害者を含む)が身体障害者より高い割合となっています。それでも、半分以下の42.2%です。

 

障害種別(3)うちの会社の応募者(中途採用・障害者枠)は、精神・発達障害者が68.6%

障害種別の割合(応募者)

こちらが直近1年のうちの会社の応募者の割合です。

  • 身体障害者:29.4%
  • 精神障害者:22%
  • 発達障害者:43.3%
  • 精神・発達の重複障害者:3.3%
  • 不明:2%

精神障害者・発達障害者を合計すると、実に68.6%になります。厚生労働省の資料と比べると、はるかに高い割合になります。

特に発達障害がほぼ半数を占めている点が特徴です。逆に知的障害者はゼロです。

現状求人を出しているのが事務職のみなので、知的障害の方の応募はほぼありません(事務職で知的障害の方の雇用実績はあるんですけどね)。

また、うちは精神・発達障害者の雇用実績があるので、両障害の方が応募しやすいというのもあるかもしれません。

が、事務職中心で募集している企業は、多少の差はあれど近しい割合に落ち着くのではないでしょうか。

 

超売り手市場の障害者、企業も多数派(精神・発達障害者、40代以上)を無視できない

今後ますます障害者雇用率の上昇が予定されており、かつ障害者雇用に注目が集まっている昨今。

企業としてもこの多数派勢力(精神・発達障害者、40代以上)を無視することはできません。

就職・転職をハナから諦めていた方、今が動き出すチャンスだと思いますよ。

 

超売り手市場でも、フリーパスではない。下準備は欠かせません

もちろん、超売り手市場の障害者とは言え、フリーパスで採用されるなんてことはありません。

逆に、しっかり下準備をして、しかるべきルート(転職エージェントを使う)で就職・転職活動すれば、可能性は高いということです。

特に、精神障害・発達障害の応募者は、就職・転職の準備が整っていない(と感じさせる)方が多いです。

自身の障害について自己理解が足りない、調子を崩した時にどう対処するかを話せない…など(もちろん完全に対処できる必要はありませんよ)。

過去記事:精神障害者が就職・転職活動を成功させるためのポイント

そうは言っても、自分一人で全てを正しく把握し、言語化することは意外と難しいものです。そういう時は、支援者(支援機関やエージェント)に頼るのも手。

障害者専門の転職エージェント機能を持つランスタッド【PR】では精神保健福祉士の方がサポートしてくれますので、準備が足りないと思う方はぜひ。

 

おすすめ記事

握手 1

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 私はこのブログで「障害者が就職・転職するなら転職エージェントを使ったほうがいいよ」と繰り返しお伝えしています。その理由は、障害者として転職活動に“ ...

ランスタッド日本橋オフィス 2

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「転職を数多く経験してきた障害当事者として」「障害者採用の担当者として」の経験を踏まえると、障害者が就職・転職活動を成功させられる可能性は、転職エ ...

dodaチャレンジから紹介された15件の求人票 3

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「転職を数多く経験してきた障害当事者として」「障害者採用の担当者として」の経験を踏まえると、障害者が就職・転職活動を成功させられる可能性は、転職エ ...

質問を想定できると、面接が変わる 4

目次   障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 前回の投稿で「面接?得意ですよ」みたいなことを言いましたが、結果的に勝率が高いのでそう言っただけで、面接自体は嫌いです。緊張する性質 ...

-障害者の就職・転職

© 2023 むじなの障害者転職記