障害者の就職・転職

障害者が転職して理想の仕事に就くために、考えておくべきこと

2018年2月10日

目次

障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。

「一つの会社でしか働いたことがない人は、視野が狭いし、他の会社で通用しない人材になる」

「いやいや、転職はリスクが大きいし、キャリアが分断される」

などなど、転職に関する考えは人それぞれあると思いますが、昨今「どんな大企業でも倒産や経営が傾く可能性がある」「転職・中途入社は一般的なものになった」ということは確かでしょう。

つまり、転職に対してポジティブな意見を持っているかどうかはさておき、「私は転職には無関係です」というビジネスマンはいないということです。

私はこれまで、自分の望みを叶えるため=理想の仕事に就くため、5回以上転職してきました。

転職にはリスクがある、ということは確かでしょう(「その会社に居続ける」ということにも、当然リスクはありますが)。

しかし、転職に何を望むのか=自分が理想とする仕事(働き方)とは何か、をしっかり考えた上で決断すれば、リスクよりはるかにメリットが大きいと考えています。

今回は、私が転職する時に考えたことを元に、障害者が「今よりいい会社」に入社するために考えるべき項目をお伝えしたいと思います。

 

障害に対する配慮が受けられるか、配慮は十分か

私たち障害者が長く、安定して働いていくためには、「あなたの障害に対して、十分な配慮が受けられるか」が一番のポイントになります。

ここは譲るべきでないところで、あなたの努力でカバーしようとしても、必ずどこかで限界が来ます

私が過去勤めていた会社で、内部障害(心臓機能障害)を持つ上司がいました。

デキル人なので、どんどん仕事を任され、毎日早朝から夜遅くまで働いていました。しょっちゅう外回りに出て、遠方への出張も多く、日に日に体調は悪化しているようでした。

私も部下としてできるだけ仕事を肩代わりし、サポートはしてきましたが、ついにその上司は倒れて、長期休職となってしまいました。

その上司は幸い、調子を戻して仕事に復帰していますが、今は役職を自ら降りて、自分のペースで働いているようです。

無理をして障害を悪化させれば、取り返しがつかないこともあります。正直、そんなにまでしてやるべき仕事なんてどこにもありません。自分の体が一番大切です。

 

障害が悪化しても、働き続けられるか

仕事で無理をしていなくても、障害特性によっては、徐々に障害が悪化していくこともあります。

また、障害者は特に加齢による身体機能低下(筋力・視力・聴力等の衰え)の影響を大きく受けることがあるため、「例え障害が悪化しても、働き続けられるか」という視点も必要です。

これもまた、私が過去働いていた会社の話ですが、筋ジストロフィーの同僚がいました。

その同僚は遠方から車で通勤していましたが、障害の悪化に伴って通勤が困難になり、やむなく退職しました。

その後彼は自宅近くの会社に転職しましたが、それでもやはり通勤の負担が大きく、「このまま仕事を続けられるのか」と悩みを抱えていました。

ちょうどその頃、「在宅勤務制度」が元の会社で整ったことにより、彼は「在宅勤務社員」として出戻ってきました。通勤の悩みも解消され、テレビ会議やチャットのシステムも整備され、在宅で何の問題もなく働き続けています。

結果彼は仕事に復帰できましたが、在宅勤務制度が整わなかったら、職を失っていたかもしれません。そもそも会社に初めから「在宅勤務制度」があれば、彼は退職する必要もありませんでした。

これから先長く働くことを考えると、「障害が悪化したとき、どのような制度や配慮が必要になりそうか」「今の・転職先の会社にその制度はあるか、配慮は受けられるか」を見極める必要があります。

 

残業はあるか、残業時間は適正か

これまでの話とも関連しますが、残業の有無や残業時間は、安定して長く勤めていくためにも、今後の生活設計を立てるためにも重要です。

繁忙期に一時的に残業が発生することはやむを得ませんが、日常的に残業が続くような職場は、人員が足りておらず、ブラック化しやすい傾向にあります

自分の障害特性上、残業はできるか、どの程度なら許容できるか。

また、残業で心身の健康を壊さないことはもちろんですが、あなたが「仕事以外」のことに使いたい時間はどの程度か、その時間を十分に確保できるか、ということも確認しておくべきです。

 

満足な収入が得られるか、昇給はあるか

「お金がすべてじゃない」とは言うけれど、生活のため、モチベーション維持のため、その会社(仕事)で満足な収入が得られるかは、誰もが気になるポイントでしょう。

例え今の給料が少し物足りなくても、毎年昇給があり、昇給額も高いのであれば、継続して働いていくモチベーションになるし、将来設計も立てやすいです。

しかし、「今の収入で生活はできるけど、まともに貯金もできない」「今は良くても(収入に不満はなくても)昇給がない(少ない・遅い)」というような場合は、将来的な不安が残ります

現職の賃金体系をしっかり把握し、転職する際には応募企業の賃金体系も確認するようにしましょう。今の(その時点の)年収がすべてではありません。

 

正社員での雇用か、正社員登用の可能性はあるか

雇用形態が正社員かそうでないかは、「雇用の安定、長期就労」という点はもちろん、福利厚生の差、各種手当の差、退職金の有無、柔軟な働き方(フレックスタイム制や在宅勤務制など)ができるかという点でも大きな差があります(会社によっても異なりますが)。

雇用形態のスタートが正社員でないなら、「正社員登用の制度はあるか」「正社員登用の基準は明確か」「どの程度の正社員登用実績があるか」を確認しておきましょう。

望む働き方によっては「絶対に正社員が良い」とは言い切れませんが、長期就労を前提にするなら、雇用形態は正社員が最善でしょう。

 

会社の業務内容、あなたの業務内容にやりがいを感じるか(異動の可能性も)

サラリーマンとして勤めるということは、人生の大半の時間を仕事に費やすということです(例え短時間勤務でも、長い目で見れば相当の時間です)。

仕事がお金を得る手段であることはもちろんですが、

  • 会社の業務内容や、実現しようとしているビジョンに共感できるか、誇りを持てるか
  • 自分の業務内容にやりがいを感じるか

という点をクリアできないと、人生の大半を「つまらない」と思いながら過ごすことになります

今の業務内容に不満があっても、異動(配置換え)の希望が通るような職場なら良いですが、障害者雇用では、「職種限定」の雇用形態も多いです。

条件ばかりでなく、「あなたがやりがいを感じる仕事か」という点も良く考えましょう。しばらくは良くても、やりがいのない仕事は長続きしません。

 

経営状態は安定しているか、その会社(および業界)に将来性はあるか

「ベンチャー企業の社員として、例え不安定でも会社を大きくしていく仕事にやりがいを感じる」ということなら話は別ですが、会社の経営が不安定なら、「いつ仕事がなくなるか」と不安を感じながら働き続けることになります。

また、例え大企業でも、業界自体に将来性がない場合もあります。銀行や出版社などは、過去には花形の業界でしたが、今では斜陽産業です(すぐにつぶれることもないでしょうけど)。

イチ社員が頑張ったところで会社や業界を立て直せるわけはありませんので、安定した会社、将来性のある業界を選択することが大切です。

 

勤務先の立地(通勤時間)、転勤の可能性はあるか

今私は通勤で往復2時間ほどの時間を費やしていますが、通勤時間は本当に無駄な時間です。

「空いている電車で、読書しながらゆっくり座っていられる」「自動車通勤で、車の運転が趣味」というなら別ですが、満員電車で毎日揺られるだけで、体力も気力も消耗します。

勤務地が都心の場合、近くに住むことも(家賃などの関係で)難しいことが多いため、勤務先の立地は重要です。また、あなたが転居可能かどうかでも、判断は異なります。

勤め続けるならずっと付きまとう問題ですので、あなたがどの程度の通勤時間を許容できるのか、考えてみましょう。

また、転勤を伴う異動があるか、という点も人生設計の上で重要です。

「勤務地限定正社員」という形態も最近は増えてきましたが、そうでなければ、基本的に会社員は転勤を拒むことはできません。

障害特性によっては配慮してもらえると思いますが、雇用契約に明記されていないのであれば、絶対ではありません。

 

どの程度人とかかわりながら働きたいか、職場の人間関係

組織で働く以上、一人で完結する仕事はありません。程度の差はあれ、上司や同僚とコミュニケーションを取りながら仕事を進めることが求められます。

しかし、業務内容によって、ほとんどを一人で進められる仕事もあれば、コミュニケーションを取らないと始まらない仕事もあります

また、会社の風土によって、必要最低限の業務連絡しか会話しない職場もあれば、常に雑談しているような職場・毎週メンバーで飲みに行くような職場もあります

これは良い悪いではなく、合う合わないの問題なので、自分に合う職場を選びましょう。

 

まとめ:仕事で、転職で、何を得たいのかを明確に

以上が、私が転職するときに考慮している要素です。

まずは自分を知り、自分の望みを明確にすることが大切です。上記のそれぞれについて、自分の望みを書き出してみることをおすすめします。

そして、自分の望みがはっきりしたら、妥協することはやめましょう。

  • 今の会社は給料は安いけど、その分障害に配慮してもらっているから
  • 経営は不安定だけど、やりがいのある仕事だから
  • つまらない仕事だけど、人間関係は良好だから

「だからバランスは取れている」と、無理やり自分を納得させる必要はありません。

現状に何の不満もないなら最高ですが、そうでないなら、自分の人生を好転させるために、可能性を追求しましょう。

「転職にはリスクがある」と冒頭で言いましたが、「転職活動をするだけ」なら、何のリスクもありません。いい会社があれば転職すればいいし、見つからなければこれまで通りです。

しかし、この記事で紹介したような側面について、その会社の「本当のところ」は自分で調べても分かりません。

なので、転職活動をするなら、「企業の内情を理解していて」「あなたの希望通りの会社を見つけてくれる」転職エージェントをぜひ利用しましょう。

転職エージェントでは、面談を通してあなたの希望にマッチする企業を紹介してもらえます。もちろん利用はすべて無料です。

また、選考の中で、応募企業について「ここをもっと詳しく知りたい、でも面接官には直接聞きづらい」ということが出てきても、エージェントを通して確認してもらえます。

「転職にはリスクがある」はその通りです。行動にはすべてリスクが伴います。

しかし、転職エージェントを利用して、応募企業のことをしっかり理解したうえで転職するなら、リスクは最小限に抑えられ、あなたの希望が叶う可能性が大幅に高まります。

まずは自分の望みを明確にしましょう。そして実現に向けて一歩踏み出してみましょう。その積み重ねが、あなたの人生を変えていくはずです。

「障害者が転職エージェントを利用するメリット」「私が利用した中から厳選したおすすめ転職エージェント」を紹介した記事はこちら↓

 

 

おすすめ記事

握手 1

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 私はこのブログで「障害者が就職・転職するなら転職エージェントを使ったほうがいいよ」と繰り返しお伝えしています。その理由は、障害者として転職活動に“ ...

ランスタッド日本橋オフィス 2

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「転職を数多く経験してきた障害当事者として」「障害者採用の担当者として」の経験を踏まえると、障害者が就職・転職活動を成功させられる可能性は、転職エ ...

dodaチャレンジから紹介された15件の求人票 3

目次 障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 「転職を数多く経験してきた障害当事者として」「障害者採用の担当者として」の経験を踏まえると、障害者が就職・転職活動を成功させられる可能性は、転職エ ...

質問を想定できると、面接が変わる 4

目次   障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。 前回の投稿で「面接?得意ですよ」みたいなことを言いましたが、結果的に勝率が高いのでそう言っただけで、面接自体は嫌いです。緊張する性質 ...

-障害者の就職・転職

© 2023 むじなの障害者転職記