目次
障害当事者であり、採用担当でもあるむじなです。
求人票・採用HP・面接の逆質問・転職エージェント経由で……応募企業の情報を集めようと思えば、結構簡単に集められてしまうものです。
ただし、上記の情報は基本人事担当者発信の情報です。ブラックな企業なら平気で嘘をつくでしょうし、そうでなくても人事担当者とその他社員との認識が乖離しているケースもあります。
その企業で働いているイチ社員のリアルな生の声を聞ける機会ってなかなかありません。それで入社を決めるのは、かなり不安が残りますよね?
そこでおすすめしたいのが、転職口コミサイトの「キャリコネ」を利用すること。私も転職活動するときは必ず使います。
キャリコネでは、その企業で勤めている・勤めていた人のリアルな口コミが数多く掲載されています。
キャリコネの特徴
キャリコネでは3,700万人が投稿した43万社以上の情報が掲載されています。
掲載内容は主に以下の通り。
- 報酬
- 働く環境
- やりがい
- 長所・短所
- 残業・休日出勤
- (投稿者の)退職理由
- (投稿者が感じた)転職後のギャップ
- 面接の質問・選考期間
企業により口コミ件数は異なりますが、43万社以上の掲載があるので、あなたが気になっている企業の情報もきっと見つかるでしょう。
キャリコネでは、運営が各口コミを人力でチェックし、実在性が疑わしい情報を削除しているため、その信ぴょう性は確かです。
加えて、違法な投稿でない限り、企業側からの削除要請にも応じていないため、その企業で勤めている・勤めていた社員の生々しい口コミがそのまま掲載されています。
キャリコネ転職サービスに登録しておけば、無料で全ての情報が見放題になるので、ぜひ登録をおすすめします。
面倒だけど、登録は手を抜かずに
キャリコネ転職に一度登録してしまえば口コミ見放題なのはいいのですが、登録が結構面倒です。
経験社数にもよりますが、一から作成すると20分程度は必要でしょう。まぁ、貴重な情報を無料で見られるので、我慢です。
ちなみに、これまでに職務経歴書をWord等で作ったことがあれば、コピペで比較的スムーズに作成できるでしょう。私はコピペで作って5分くらいで登録完了しました。
なお、「口コミが見たいだけだから」と適当に入力するのは絶対やめておきましょう。
入力内容は審査されますので、「存在しない企業名で書く」「職務経歴書の文字数を適当な文字で稼ぐ」など行うと、審査落ちしますよ。
基本情報登録の際には、「キャリコネ転職」にチェックを入れることを忘れずに。
そのほかの転職口コミサイト
キャリコネのほかにも転職口コミサイトはいくつかあります。有名どころは「転職会議」「カイシャの評判」「Vorkers」あたりでしょうか。
しかし、キャリコネ以外の転職口コミサイトは、「自分の経験社数(入力社数)分だけ閲覧できる」「閲覧できる期間が限られている」など使い勝手が悪いです。
有料版であれば見やすくなるサイトもあるみたいですが、キャリコネ転職に登録すれば「無料で使い放題」なので、わざわざお金を払って別サイトを見る必要はないと思います。
転職口コミサイトでは、障害者の就労条件や配慮については掲載されていない
キャリコネに限らず、どの転職口コミサイトにも言えることですが、あくまでも対象者は健常者です。
なので、下記のような障害者であるからこそ知りたいような情報は、当然掲載されていません。
- どんな障害者がどんな仕事をしてるの?
- 障害配慮はしてもらえるの?
- 健常者と障害者の労働条件の違いは?
これらの情報を知りたければ、現状転職エージェントを利用する以外の方法はありません。
合わせて読みたい
応募のとき、入社を決めるときには、一度は確認しておこう
障害者ならではの情報が載っていないとはいえ、「社員の雰囲気」「仕事のやりがい」「労働時間・残業時間」など、その企業のいいところ・わるいところを「社員の生の声」で把握できるのは貴重です。
登録に少し手間はかかりますが、利用は無料なので、就職・転職を考えているならぜひ登録しておきましょう。